News- 高知のニュース
2025年4月15日(火) PM8時20分
色合いが移り変わる魔法の花園!関東から移住した女性が守る100種の絶景ツツジ園【高知・佐川町】
高知・佐川町の山の中腹にあるツツジ園で、色とりどりのツツジが見頃を迎えています。 赤や紫に白と、園内をカラフルに染める様々な種類のツツジ。佐川町斗賀野地区の虚空蔵山中腹にある「山のツツジ園」です。園に[...]
2025年4月15日(火) PM8時20分
花も食べちゃおう!文旦にエディブルフラワー、春を彩る旬スイーツを徹底リポート
桜で春を楽しんだ後はスイーツで季節を堪能しませんか。旬の県産フルーツを使った春スイーツが楽しめる店を、三木優花アナウンサーがリポートで紹介します。 まず紹介するのは、高知・香南市香我美町の国道55号沿[...]
2025年4月15日(火) PM8時02分
高知の人口減少率が西日本最大の1.56%に、前年比1万人減
人口減少に歯止めがかかりません。高知県の人口減少率は西日本で最大です。 総務省が発表した人口動態調査によると、国内の日本人は前の年に比べ約89万8千人減少し、1億2380万2000人でした。 高知県の[...]
2025年4月15日(火) PM8時02分
乳児の命を脅かす「百日咳」が高知県内で感染拡大、過去最多ペースで138人 予防接種を呼びかけ
乳児などが発症すると死亡する危険性のある「百日咳」の感染が高知県内で拡大しています。感染力が強く、集団発生を引き起こす可能性もあり、県は注意を呼びかけています。 百日咳とは、主に18歳以下がかかる疾患[...]
2025年4月14日(月) PM7時47分
高知銀行河合祐子副頭取も受講「ワラビ採り、何十年ぶり」 地域住民から学ぶ《しまんと分校》【四万十町】
地域の住民から知恵や技術などを学ぶ学校「しまんと分校」が開校。受講生が旬の山菜の収穫に挑戦しました。 しまんと分校は高知・四万十町にあるNPO法人RIVERが企画・運営し、四万十エリアの自然を生かしな[...]
2025年4月14日(月) PM7時25分
強風予想で《計画運休》14日と15日瀬戸大橋線児島駅ー坂出・宇多津駅間【JR四国】
JR四国は4月15日早朝から昼前にかけて強風が予想されることから、14日と15日瀬戸大橋線の児島駅から坂出・宇多津駅の間を計画運休すると発表しました。 この影響で土讃線の特急「南風」は14日午後7時3[...]
2025年4月14日(月) PM7時05分
4月15日夕方にかけて大気の状態が非常に不安定に 落雷、竜巻などの突風・急な強い雨、ひょうに注意を!
高知県内は4月15日夕方にかけて大気の状態が非常に不安定となる見込みです。落雷や急な強い雨に注意が必要です。 四国地方の上空にはこの時期としては強い寒気が流れ込んでいます。また低気圧が日本海を北東に進[...]
2025年4月14日(月) PM7時04分
《今回から理科オンライン出題》全国学力調査はじまる 県内公立小6中3・265校8500人が対象
「全国学力・学習状況調査」が4月14日から始まり、高知県内の中学生が試験に臨みました。今回から理科はオンラインで出題されています。 「全国学力・学習状況調査」は児童や生徒の学習状況などを把握し授業の改[...]
2025年4月14日(月) PM7時01分
去年と同じ日程で通常開催 旭演舞場が休場で全16会場 「第72回よさこい祭り」
よさこい祭振興会・西山彰一会長 「よさこい祭りは市民県民に根付いて県内最大の観光資源に成長。地域の方々の生活がより明るくなって経済の循環がより進むのではと思います」 今年の「第72回よさこい祭り」の事[...]
2025年4月14日(月) PM1時42分
マダニにかまれたか 80代女性がウイルス感染で入院、県「野外では防虫スプレー活用を」
高知県は4月14日、須崎福祉保健所管内の80代女性が重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ウイルスに感染したと発表しました。SFTSは、主にマダニにかまれることで感染します。 女性は発熱があり、入院治療[...]
2025年4月14日(月) PM12時05分
《3月末から関係者の聞き取り開始》下田川小学2年男児溺死事故 第三者委員会 【高知・南国市】
2019年に南国市の小学2年の男児が川で溺れ亡くなった事故で、4月13日、5回目の第三者委員会が開かれました。 2019年8月高知市仁井田の下田川で南国市の稲生小学校2年岡林優空さんが友達4人と遊んで[...]