News- 高知のニュース
2025年10月10日(金) PM7時08分
【公明党】『政治とカネ』問題で連立離脱へ 高知県本部・西森雅和代表『選挙協力含めなんともいえない』
公明党・斉藤鉄夫 代表: 「首班指名で『高市早苗』と書くことはできない。自公連立政権についてはいったん白紙とし、これまでの関係に区切りをつけることとしたい」 公明党の斉藤代表は連立政権から離脱する理由[...]
2025年10月9日(木) PM7時18分
“とろける食感”1ミリ単位の極細モンブラン 『四万十ドラマ』が大阪の阪神百貨店に15日オープン
今が旬の栗をたっぷり使ったモンブラン。四万十川流域で栽培されるブランド栗「しまんと地栗」のおいしさを詰め込んでいます。栗の栽培や、四万十町の人気店「おちゃくりcafe」の運営を行う企業「四万十ドラマ」[...]
2025年10月9日(木) PM7時16分
「うんま!うんま!」園児たちが自分で植えたサツマイモ収穫、揚げたて“芋けんぴ”に笑顔【日高村】
日高村にある芋屋金次郎本店すぐそばのサツマイモ畑に、地元の日下保育園の年少から年長組までの約30人が集まりました。2025年5月にサツマイモの苗を自分たちで植えた園児たち。 園児:「でかくなってほしい[...]
2025年10月9日(木) PM7時11分
【高知ユナイテッドSC】約5カ月間で7億2700万円の経済効果 交通費と観光消費額が多く占める
サッカーJ3高知ユナイテッドSCの高知県内での経済効果が2025年前半だけで7億円余りに上ることが分かりました。 四銀地域経済研究所が実施した2025年2月から6月までのユナイテッドの主にホーム戦での[...]
2025年10月9日(木) PM7時11分
寺田寅彦が愛した100年前の『蓄音機』どんな音色?県立文学館で16年ぶり“公開メンテナンス”
どこか懐かしい音色を響かせているのは100年以上前にアメリカで作られた蓄音機。高知ゆかりの物理学者、寺田寅彦の愛用品です。 5歳から19歳まで高知で暮らした寺田寅彦は『天災は忘れられたる頃来る』の名言[...]
2025年10月9日(木) PM7時10分
《72年間》稼働の下知ポンプ場の建て替え工事、高校生が見学 津波の避難場所にも【高知市】
老朽化のため建て替え工事を行っている高知市の下知ポンプ場を高校生が見学しました。 竹久祐樹 記者: 「私の後ろにある建物、柱やパイプにはさびが目立ちます。これは70年以上、現役で稼働しているポンプ場で[...]
2025年10月9日(木) PM7時10分
高知でたどる漫画の歴史『これが漫画!展』横山隆一記念まんが館で11月4日まで
海外でも高い人気を誇る日本の「漫画」。いつ生まれどのように発展したのか、歴史をたどる企画展が高知市で開かれています。 高知市の横山隆一記念まんが館で開かれている企画展。明治から昭和にかけて日本漫画文化[...]
2025年10月9日(木) PM7時10分
特別支援学校でコンサート『ザ・ワイルドワンズ』鳥塚しげきさん出演、童謡など披露
コンサートは生命保険の明治安田が普段、演奏会に行く機会の少ない子どもたちに生の音楽を届けようと全国の特別支援学校などで行っていて高知では4回目です。 9日は小学生から高校生まで約130人の子どもたちを[...]
2025年10月8日(水) PM7時38分
『ポケふた』第2弾、新たに6市町に設置へ 宿毛の“だるま夕日”や白浜海水浴場をデザイン
「高知だいすきポケモン」の「ヌオー」が描かれたマンホールのふた「ポケふた」の第2弾が完成し、8日に県庁でお披露目されました。 県庁にやって来たのはポケモンのキャラクターで、2024年11月に高知大好き[...]
2025年10月8日(水) PM7時21分
11歳の写真家・山田龍士郎くんが捉えた鮮やかなアフリカの鳥たち 大月町「COSA」で写真展
アフリカで育った小学生カメラマンによる写真展の話題です。募金活動を通じて、現地の貧しい子どもたちをサファリパークに案内する新たな取り組みもスタートさせました。 小枝の上で互いに体を寄せ合ったり、羽を大[...]
2025年10月8日(水) PM7時18分
“幻のかんきつ”『直七』収穫シーズン始まる 不作から一転、今年は豊作に【宿毛市】
実りの秋鈴なりに実った緑色の果実ユズでもブシュカンでもありません。宿毛市で収穫シーズンを迎えている「幻のかんきつ」直七です。 たわわに実った丸いかんきつ。「直七」です。宿毛市野地の農園では9月下旬から[...]
2025年10月8日(水) PM7時17分
274台水没の四日市と同じ欠陥 はりまや地下駐車場、止水板故障を4年放置か
高知市のはりまや地下駐車場で、大雨の際浸水を防ぐ「止水板」が1カ所経年劣化のため故障し、使えない状態であることがわかりました。止水板は通常床に収納されている板で、大雨の災害時に電動で立ち上がり浸水を防[...]