須崎・桑田山の「雪割り桜」満開 菜の花の黄色いじゅうたんとコラボ「ワクワク楽しい」【高知】
2025年3月11日(火) PM8時18分 <PM8時49分 更新>
須崎市の里山に“ようやく”春の便りです。桜の名所・桑田山では「雪割り桜」が例年より少し遅い見頃を迎えています。
川辺世里奈アナウンサー:
「花がすぐ近くで見られる桜のトンネル。下には黄色いじゅうたんが広がっています。ピンクと黄色、春らんまんです」
毎年5000人以上が全国から訪れる桜の名所・須崎市の桑田山。およそ1000本のツバキカンザクラが春の訪れを告げています。雪が残る時期に花をつけることから「雪割り桜」として親しまれていますが、今年は寒波の影響で咲き始めが2週間以上遅れ、今、ようやく満開です。
愛媛県から:
夫「待ちに待ってやってきました。ワクワク!ワクワク楽しい」
妻「ウキウキですね」
この場所は、元々みかん畑。「地域を活性化したい」と地元の人が桜を植え、世話を続けています。取材した3月11日は花見にはあいにくの天気でしたが、多くの人がしっとり咲く花を楽しんでいました。
高知市から:
「菜の花と桜のコントラストが大変美しくて、ちょっと残念な天気ではあるんですけど、すごく晴れやかな気持ちになれる場所だなと思いました」
11日の県内の最高気温は南国市日章で17℃、安芸市で16.5℃、南国市後免で16.3℃など7地点で15℃以上を記録し、2月下旬から3月中旬並みに。
12日の予想最高気温は、平年より大幅に高い所があり、四万十市江川崎で21℃、高知市などで19℃まで上がる見込みです。
桑田山の桜は来週いっぱい楽しめます。ツバキカンザクラは例年、2月20日ごろから咲き始め3月3日ごろには散り始めますが、今年は3月3日ごろに咲き始めて、今、満開に。スイセンや濃いピンクのカンヒザクラも咲いているそうです。