画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

「学校に行きたくない」LINEもできる相談窓口が夏休み明けへ対応強化、どんな小さなことでも相談を

「こどもの人権110番」は学校でのいじめやトラブルなどに悩む子供や親のための無料相談窓口で1994年に設置されました。

夏休み明けに子供の自殺が増えることから、8月23日から1週間を強化週間とし、受付時間を2時間程度、延長。元教師などの職員が土・日も対応します。

2022年度の県内の相談件数は86件で、強化週間中は7件でした。

高知地方法務局によりますと、相談件数は増加傾向にあり、2023年度は7月末までの4か月で17件の電話があったといいます。全国的に見ると近年はSNSなどインターネット上のトラブルや家庭で信仰している宗教に関する悩みが増えているそうです。

川辺世里奈アナウンサー:
今年新たにできたのがSNSのLINEを使った窓口です。電話では相談しにくいという方も慣れ親しんだLINEを使ってぜひ相談してください

QRコードを読み取って友だち登録し、悩み事を送信するとLINE上で相談に乗ってもらえます。

高知地方法務局 人権擁護課・藤原哲朗 課長:
学校での交友関係であったり家庭内の悩み事であったり、どんな小さなことでも構いませんのでお電話いただければと思います

番号は0120-007-110。平日は午前8時半から午後7時まで、土日は午前10時から午後5時まで受け付けています。

最近のニュース