画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

《鬼は外!鬼は外!鬼は外!》号泣する園児も・・・神社で「節分祭」退治したいのはどんな鬼?【高知】

節分を前に園児たちが鬼退治!みんなが追い出したいのはどんな鬼?

31日、高知県南国市の新宮神社で行われた「節分祭」。毎年「認定こども園あとむ」の園児たちが参加していて今年(2025年)は64人の子どもたちが1年の幸せを願いました。

巫女の衣装をまとった年長組の女の子が舞を披露したあと、桃の木で作った弓から矢を放ち、鬼を追い払う儀式を体験しました。

園児2人:
「鬼は外!鬼は外!」

神事が終わると子どもたちは手作りの鬼のお面をかぶります。お面には”追い出したい鬼“が、かかれていました。

Qどんな鬼を退治する?
「おこりんぼう鬼」
「おしゃべり鬼」
「すききらい鬼」

こちらの男の子たちはー
「鬼は外!福は内!」

鬼退治の練習中。

男の子:
「やっつけられるかもしれんけど…ちょっと怖いかもしれん」
男の子:
「今、来たら怖い」

…と、そこへ

太鼓の音…固まる園児たち

鬼がきた!

園児:「ママー」

Q何がきたの?
号泣する園児:「おに」
Q鬼さんどうだった(…号泣)

「鬼は外!鬼は外!鬼は外!」

最後はみんなで力を合わせて鬼を追い払いました。

先生:「心のお掃除できた人」
園児たち:「はい!」
先生:「じゃあ新しい気持ちで頑張りましょう」
園児:「はい」

Qどんな鬼やっつけたの?
女の子:「靴そろえない鬼」
Qきょう鬼さんやっつけてきょうから靴どうするの?
女の子:「ちゃんとそろえる」

心の鬼を退治してすっきりした表情の子どもたち。たくさんの福が舞い込むことでしょう!

記念撮影:「ハッピー!」

節分といえば2月3日のイメージですが、今年(2025年)は2月2日が節分なんです。そもそも節分とは季節の分かれ目を意味し、「立春の前の日」とされています。2025年は立春が2月3日になるため節分も一日早まり2月2日になります。
日曜日、みなさんも1年の幸せを願ってみてはいかがでしょうか?