画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

昭和南海地震から77年「命は自分で守らないかん」15歳で被災した男性の訴え【高知】

1946年12月21日、昭和南海地震が発生しました。

77年後の12月21日。高知県庁では、県職員の防災意識向上のため起震車体験が行われました。VRのゴーグルをつけ、自宅や学校で被災するという疑似体験です。

体験した職員
「四つんばいだから耐えられましたけど、立ってたら多分無理ですね」

昭和南海地震はマグニチュード8.0。高知県沿岸は4メートルから6メートルの津波が押し寄せ、死者・行方不明者は679人に上りました。

高知市二葉町に住む岸田康彦さん(92)は、当時15歳でした。

岸田康彦さん
「ドンというものすごい音がした。それで目が覚めた。それから揺れだして」

午前4時19分。大きな揺れで目が覚めたという岸田さんは傾いた家から裸足で逃げ出しました。

岸田さん
「隣の家がもう屋根だけになっちょったね。そこの家はご主人と、子供はご主人が胸に抱えて、自分は梁の下敷きやったから、ご主人は死んじょった。その子供は助かった」

寒い朝だったといいます。激しい揺れの直後、人々を襲ったのが津波でした。

岸田さん
「その時もう水が来だして、あっちから、水が来るぞ、いうてね、水が来るぞーいうて、声が聞こえてきだした」

近所の人たちと助け合いながら岸田さんは自宅の北側にある昭和小学校を目指します。

岸田さん
「階段の踊り場まで来たね、水が、1階のね。もうどんどん流されてね、なにもかにも」

岸田さん
「それからずーっと何も食べんずつ。その晩の7時ごろ来たかね。おにぎり持ってきてくれたが、一番初め。それも一つばあずつ。みんなに配った」

南海トラフ地震は今後30年以内に70%から80%の確率で発生するといわれています。
今一番伝えたいことは。

岸田さん
「命はね、やっぱり自分で守らないかんと思うね。『自助』というのが一番じゃね。
やっぱりお互いにね、『共助』というかね、お互い助ける気持ちがね、ないと、いかんと思いますね」

高知県南海トラフ地震対策課は無料で起震車の貸し出しを行なっています。
学校、職場などでぜひ活用してほしいとしています。

最近のニュース