新型コロナ対策など総額306億円の補正予算 9月県議会閉会【高知】
2020年10月15日(木) PM8時20分

県議会9月定例会は、新型コロナウイルス対策などを盛り込んだ306億円余りの補正予算などを可決して閉会しました。
最終日のこの日は採決が行われ、一般会計の総額で約306億8400万円に上る補正予算案が全会一致で可決されました。
補正予算の6割以上にあたる202億円を新型コロナ対策が占めています。
新型コロナとの同時流行を防ぐため、特に重症化しやすい高齢者など24万人を対象にしたインフルエンザの予防接種の無償化には約2億9000万円が充てられています。
無償化は今年いっぱい実施されます。
またアフターコロナを見据えた経済対策に75億円余りを計上。
浜田知事は「仕事のデジタル化などで、地方へ移住する人の流れをつかみたい」としています。
浜田知事
「そうした変化の兆しを的確に捉えて移住や企業誘致など施策を展開し、地域の実情に即した創意工夫を発揮して活力ある地域づくりの推進に力を尽くしてまいります」
このほか執行部が提出していた全ての議案を全会一致で可決し閉会しました。