ショウガ博士になろう!小学校で出前授業 茎をかじると・・・【高知】
2020年10月16日(金) PM7時00分
きみもショウガ博士になろう!
いの町の小学校でショウガに触れて学ぶ
出前授業が開かれました。
香りを嗅いだ子供達の反応は?
3年生女子
「めっちゃクサーい!」
茎を切ったばかりの新鮮なにおいは
嗅ぎ慣れない子供達にはなかなか強烈だったようです。
高知県が生産量全国1位を誇るショウガ。
そんな特産品について子供たちによく知ってもらおうと
毎年いの町の農家が出前授業を行なっています。
きょう(16日)は伊野小学校の3年生38人が
実際に茎や葉が付いたままのショウガを観察しました。
4月に植え付けた「親ショウガ」から
土の中で「子ショウガ」が育ちます。
そんな「子ショウガ」の重さは?
計測ON
「1・57!(kg)」
子ショウガは親ショウガの最大14倍にまで育つ事が分かりました。
3年生
「やっぱり子供が重くなくて親が重いと思ったけど、
子供の方が重いことが分かった。
中には茎をかじってみる子もいました。
「おいしいー」
茎をかじってみた子
「子供にはなんかしょっぱいって感じやけど
大人にはおいしいと感じれる感じ」
いの町のショウガは来週、本格的に収穫がスタートします。