画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

初出場・埼玉の男性のチームが4位に!土佐はし拳全日本選手権まさかの結果に「やったー!」【高知】

土佐の伝統のお座敷遊びと言えば「はし拳」。その「全国大会」が10月4日金曜日に高知市で行われました。出場者の中には埼玉県からやってきたという男性の姿が…。初体験の舞台裏を取材しました。

高知市で開かれた土佐はし拳全日本選手権大会。酒の香り漂う会場に土佐弁が飛び交いました。向かい合って座る2人が互いの手に隠し持った箸の合計本数を当て合う土佐伝統のお座敷遊び「はし拳」。

参加者138人の中には埼玉から初出場という男性の姿がありました。

埼玉から初出場・徳永雅則さん:
「はし拳、初めてです。さっき、ちょっと飲んできてしまいました、ビールを。ひろめ市場で」

埼玉県所沢市に住む徳永雅則さんです。フェイスブックに「ひとりではしご酒」というページを作り、飲み歩きの写真や動画を投稿しています。

2022年、高知を初めて訪れ、その大らかな酒文化にほれ込んだ徳永さん。
土佐の「おきゃく」でたまたま隣のテーブルにいた高知市の呉服商石原文子さんと意気投合します。

特選呉服いしはら社長・石原文子さん:
「今年の春に徳永さんが『おきゃく』に来られて。横の席に徳永さんがいらっしゃって」

はし拳大会の前日、はし拳初体験という徳永さんがやってきたのは石原さんが営む呉服店でした。

特選呉服いしはら社長・石原文子さん:
「高知が大好きで高知に来られてるっていうことだったので、それやったらぜひにと、はし拳体験していただいて、いっしょに出場しませんかと、お声をかけました」

埼玉から初出場・徳永雅則さん:
「(野球拳のように)踊るのかな?その大会かなと思ってたんですけど、家に帰ってよく調べてみたら、お座敷遊びだということで」

「aiiro」というチームではし拳大会に参加する石原さん。さっそく初心者の徳永さんにはし拳の手ほどきです。

石原さん:「ここにこう、箸がこう来るように(箸を差し出す動きから教える)」
徳永さん:「そうなんですね」
石原さん:「このお箸がこっちへ飛び出したりすると、何本持ってるかわかるから、ここにこう来るように」
飯田祥香さん:「どちらからいらしたんですか?」
徳永さん:「埼玉」
飯田さん:「埼玉…」

徳永さんと一緒にチームを組むことになった飯田祥香さん。この日が初対面です。

徳永さん:「高知駅で売ってました。連れてきました」
2人:「すごーい」
飯田さん:「高知の方より知っちゅう」
2人:「ねー」

べろべろの神様に勝利を祈りながら3人が向かったのは、高知のお座敷芸が楽しめる料亭・濱長です。石原さんと親交のある女将・濱口実佐子さんにはし拳の指導をお願いしようというわけです。

濱口さん:「いらっしゃい!」
徳永さん:「で、どう言うんだっけ、の後」
2人:「3本!」
石原さん:「3本しか言えないんですよ」
徳永さん:「あ、そうか、3本」
2人:「って言いながら、手を出してください」

女将直伝手取り足取りの指導で徐々にコツをつかみ始めた徳永さん。

濱口さん:「いらっしゃいって言った人は、1か5しか言えない」
徳永さん:「いらっしゃい」
濱口さん:「3本よ」
石原さん:「1か5」
徳永さん:「5…おー!」
濱口さん:「やっと勝ちましたね」
徳永さん:「1か5ね」

(乾杯!)

翌日、緊張した面持ちで会場にやってきた徳永さんたち3人のチーム。

徳永さん:「初戦敗退をしないようにいきたいと思います」

前日に徳永さんが指導を受けた料亭・濱長のチームはチームの3人がすべて有段者という強豪「藝拳会」に初戦でぶつかりあえなく敗退。

徳永さんたちのチーム「aiiro」はその強豪チームと初戦を迎えます。特訓の成果むなしく強豪の前に徳永さんは敗退。しかし続く飯田さんと石原さんが有段者を連破します。

石原さん:「うれしい~ すご~い 有段者に勝ってしまった」
徳永さん:「やった~」

その後も徳永さんたちは次々と強敵を倒しなんとベスト4に進出。
別ブロックで勝ち上がってきた濱長チームと対決です。

徳永さんたちはここで敗れ4位という成績でした。

石原さん:「まさか4位になれるなんて思ってもみなかったので、所沢から来ていただいたかいがありました」
徳永さん:「もう胸を張ってSNSに乗っけます」

男も女も、老いも若きも、盃を挟んでふけるお座敷遊び「はし拳」。土佐の文化を守ろうと多くの人たちの歓声がこだましました。