医師「1つで2つの効果」高知市でオミクロン株対応ワクチンの接種始まる
2022年9月26日(月) PM5時00分
オミクロン株対応ワクチンの対象となるのはファイザー製が12歳以上、モデルナ製は18歳以上で、3回目以降の接種で打つことができます。
高知市では96の医療機関で9月26日から順次、接種がスタート。このうち玉木内科小児科クリニックでは午前にモデルナ、午後にファイザーの接種が始まりました。
玉木内科小児科クリニック・玉木俊雄 院長:
4回目の接種のブースター効果とオミクロン株に対する効果。1つのワクチンで2つの効果を期待できる。
初日はモデルナが1件、ファイザーが20件ほど予約があったということです。
70代(4回目接種):
今までと一緒です。変わったことはないです。(オミクロン株対応と聞いて)ちょっと安心する。
60代(4回目接種):
オミクロン株対応の(ワクチン)を待っていたので、ちょうど受けられてよかった
10月からは高齢者などに限定されていた4回目の接種の対象が12歳以上に拡大されます。高知市では60歳未満の市民を対象にした4回目の接種券は10月3日と11日に送付作業が行われ、予約後に接種することができます。