就職・キャリアアップに役立つ『ハロートレーニング』電気自動車から介護まで多彩な職業訓練【高知】
2025年11月10日(月) PM7時33分
就職に役立つ知識や技術を習得できる「ハロートレーニング」。さんさんテレビの記者が「職業訓練」を実際に体験してきました。
職業訓練・ハロートレーニングについて広く知ってもらおうと、高知市のポリテクセンター高知で、メディア関係者向けの体験会が開かれました。記者歴20年の竹久記者がまず挑戦したのはドローンの操作です。
竹久祐樹 記者:
「トンネルや橋といった建設現場では、このドローンが今活躍しています。操縦を実際に体験してみたいと思います」
建設現場をはじめ、住宅の屋根や外壁の点検作業でも出番が増えています。
担当者:
「左のスティックを前に倒すと上昇。右のスティックは前後左右。いわゆる前進、後退」
床に置かれたポールの上を経由し、ヘリポートへの着陸を目指します。初体験の竹久記者、着陸できるのでしょうか。
竹久 記者:
「うぉ、墜落しました」
諦めきれず、再チャレンジ。スピードを落として慎重に照準を定めます。
担当者:
「あ、ぴったり」
竹久 記者:
「やりました」
電気自動車の仕組みを学ぶ訓練の一環で訓練生たちが作った電気カートも。
担当者:
「では座ってみましょうか」
溶接、塗装、配線など全て手作り。乗り心地は…
竹久 記者:
「結構、ハンドルが重たいですね」
ハロートレーニングでは、このほかにも、介護や美容セラピー、調理師といったさまざまな訓練が行われています。
高知労働局・菊池宏二 局長:
「ものづくりや建設、介護といった専門の技術をハロートレーニングで学んでもらって、次の仕事に生かしていく。仕事を探している人にも参加してほしいし、現在仕事をしていても、さらにキャリアアップしたい人にも利用してほしい」
現在募集しているハロートレーニングは、高知労働局のホームページでも確認できます。










