《お召し列車をけん引の比島交通公園C58型SL》市の観光資源としてPRしていく【高知市】
2024年9月13日(金) PM7時36分 <9月14日 PM2時47分 更新>
高知市の比島交通公園に設置されているSL列車は以前、さんさんテレビの取材で昭和天皇のお召し列車であることが分かりました。高知市はこのSL列車を新たな観光資源としてPRしていく意向を示しました。
高知市の比島交通公園に設置されている県内唯一のSL。1970年、交通公園の開園に合わせ旧国鉄から提供されたものです。このSLがさんさんテレビの独自取材で1950年に昭和天皇のお召し列車をけん引したことが分かりました。
きょう13日に開かれた高知市9月定例会で甲木良作議員は次のように述べました。
甲木良作議員:
「宮廷列車は大変貴重なものもあって、おそらく宮廷列車がこのような形であるのは
交通公園だけじゃないかなというふうに思いますので、全国にも見たい方たくさんいると思います。高知市として今後、新たな観光資源としてPRしてはいかがでしょうか」
これを受けて今西剛也商工観光部長はー
今西剛也商工観光部長:
「今回、交通公園に展示された同タイプのC58型のSL自体は全国でも数少なく、四国では高知県と香川県にしかないことも分かりました。今回の報道をきっかけに、このSLが宮廷列車であったという新たな魅力を加え改めて発信することで、全国の鉄道ファンはもとより、子供のころにこのSLで遊んだ大人たちにも再び交通公園を訪れていただけるよう、公園の所管である県とも連携しながらPRに努めてまいります」
高知市の観光魅力創造課によりますとまずは9月中をめどに公式インスタグラムに情報を追加してお召し列車を改めてPRしたいということです。