画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

《幻の和牛》土佐あかうしの専門店「何もつけなくて美味しい」イチオシは《熟成肉》6月30日オープン

高知市に6月末、土佐あかうしの専門店がオープンするのを前に関係者や生産者を招き試食会が開かれました。

三木優花アナウンサー
「帯屋町の高知大丸から一本北の通りです。きょうはあかうしの新しいお店ができると聞いてやってきました。店名はずばり『あか』。店の前は良い香りがします」

「土佐あかうし専門店あか」は土佐あかうし協会がその魅力を発信しようと作ったアンテナショップで、6月30日のオープンを予定しています。21日、店のオープンに先立ち関係者や生産者を招いた試食会が行われました。

土佐あかうし協会 徳弘誠代表理事:
「これから色々とお力添えいただいてですね。私たちもできる限り土佐あかうしのほうを微力ですが、頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします」

土佐あかうしの年間出荷量はおよそ470頭で、全国の和牛生産量の0.1%。「幻の和牛」とも呼ばれています。協会は土佐あかうしの県内消費を増やし、生産頭数の増加につなげることで高知の新たな観光資源にすることを目指しています。

赤身がおいしく脂身がスッキリしている土佐あかうし。こちらではいろんな部位の肉を気軽に食べることができます。店の一番のウリは土佐あかうしの「熟成肉」が食べられることです。熟成肉とは一定期間、低温で冷蔵保存した肉でうまみ成分を増やしやわらかくする効果があります。こちらは5カ月熟成した肩ロースのザブトン。

三木優花アナウンサー:
「やわらかいです」

肉のうまみをダイレクトに味わうことができます。参加者は目の前で焼き上げられる熟成肉を思い思いに楽しんでいました。

参加者:
「何もつけなくてもおいしい。素晴らしいです。ごちそうさまです」

高知ならでは!土佐あかうしの「藁焼き」も・・・店内には香ばしい香りが広がっていました。

生産者・川井規共さん:
「たくさんの人に知ってもらえてですね、またおいしさを知ってもらえることはうれしいですね」

高知県農業振興部 川澤麻友さん:
「販売の拡大につながって生産者さんの利益につながっていったらいいなと思います」

土佐あかうし協会 徳弘誠代表理事:
「本当においしいお肉ですので、みんなでですね力を合わせて県外もそうですが、高知のみなさんに土佐あかうしの魅力を感じていただいてですね。そしてそれを日本全国にですね、発信してもらえば大変ありがたいと思っています」

「土佐あかうし専門店あか」は6月30日にオープンします。

※24日の夕方のニュースで、土佐あかうし協会の徳弘誠代表理事の名前が間違っていました。訂正してお詫びいたします。