子どもの個性を尊重「イエナプラン教育」 を学ぶ会が高知市で開催
2022年9月3日(土) PM6時30分
やまもも学園・佐竹真紀理事長
「イエナプラン教育は、一人一人が特別な存在として、異年齢によって考えや価値を認め合う。社会の仕組みそのものを家や学校に取り入れる」
ドイツ発祥のイエナプランはオランダで普及した教育モデルで、子どもたちがお互いを尊重しながら自主性と協働の力を育みます。
きょうは、今年7月からイエナプラン教育を導入している高知市の芸術学園幼稚園で勉強会が開かれ、保護者や教育関係者などおよそ50人が参加。
東京にある日本イエナプラン教育協会の石井七実さんが招かれ、2つ、または3つの学年を一つにして学ぶ「異年齢クラス」によって価値観の違いを認め合いながら、自分で考える力が身に付くことなどを紹介しました。
芸術学園幼稚園では来月の運動会で、イエナプランを取り入れたプログラムの実施を検討しています。