画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

【110番の日】園児が正しい使い方をPR!安全安心な生活のために…緊急以外は「#9110」へ

1月10日は語呂合わせで110番の日です。高知市では園児たちが正しい110番の使い方をPRしました。

高知駅前の「こうち旅広場」で行われたイベントに参加したのは近くの丑之助学園の園児およそ50人です。歌や演奏を披露したあとチラシを配って110番の正しい使い方をPR。県警によりますと去年(2024年)1年間の通報件数はおよそ4万8000件で、このうち4分の1ほどがいたずらなど緊急の対応を要しないものでした。

園児:
Qどんなときに110番?
「事故とか起こったとき!」

県警は緊急の対応を要しない相談や問い合わせなどは「#9110」へ電話してほしいとしています。

高知警察署 秋野寛地域課長代理:
「110番は県民のみなさまと警察を結ぶホットラインであり、安全で安心な日常生活に欠かすことができないものですので正しい利用をお願いいたしします」

ひと仕事終えた園児たちは警官の制服を着させてもらったり、パトカーや白バイの乗車も体験していました。

園児:
「たのしかった」
「(制服が)かっこいい」
園児たち:
「私たちは正しく110番を利用します」