すごいぞ!高知の“ものづくり”子供たちに楽しさや素晴らしさを伝えたい…県がPR動画公開 【高知】
2023年5月25日(木) AM11時45分
動画
『発見!高知のものづくり しろうくん、こっち、こっち、このおっきい部品って何に使ううんだろ?』
『これはシャフト、船に積んでいるウインチって機械に使われる部品さ』
高知県は子どもたちに、ものづくりの楽しさや素晴らしさを伝え高知のものづくりを担う人材を増やそうと、テーマ別に5本の動画を制作しました。
漁業と農業が盛んな高知は、その関連の機械や部品を作る会社が多くあります。動画ではマグロのはえ縄漁に使う巻き網の機械や米作りで使うコンバインの部品がどう作られているかなどを紹介しています。
動画
『あそこに機械にいたずらしてる人がいるわよ。注意しなきゃ!』
『待って、待って、あれはいたずらしてるわけじゃないんだ、きさげ加工っていってとっても重要な加工なんだよ』
機械で作った部品には極めて細かい凹凸があり、職人の手作業によって整えられていることも紹介。さらに、再生可能エネルギーを使ったものづくりや、世界40カ国以上で使われている製品など高知が誇る「ものづくり」を知ることができます。
動画は小学3年から5年生を対象に作られていて、高知県商工政策課のHPと高知県の公式YouTubeチャンネルから視聴できます。