「SDGメディア・コンパクト」とは、
国連がSDGsに対する認知向上を図るため、
世界中の報道機関やエンターテインメント企業に対し、その資源と創造力でSDGs達成のための活動を
促すことを目的とした協力推進の枠組みです。

高知さんさんテレビは県民生活の向上と地域社会の
経済・文化の発展を社是とし、広報活動を活性化させ、
全社で連携して県民に愛され、信頼され、支持される
放送局を目指してきました。
本年は開局25周年を迎える節目の年。県民の皆様とともに持続可能な社会づくりのゴールを目指して、
取り組んでいきます。
2022年1月
代表取締役社長 渡辺 陽

県内団体の活動
電子レシート
土佐弁ミュージカル
コロナ禍でペット捨てる飼い主増加
発達障害のピアニスト
スーパーでフードロスキャンペーン
小学校でSDGs出前授業
保護犬で命の大切さ学ぶ授業
黒潮CCが海洋保全で寄付
県産ワイン
さんさんテレビの取り組み
-
・クリーンアップこうち
「エコアップこうち」から「クリーンアップ」へ進化 -
・カーボン・オフセット
日本一の森林県、高知県が推奨する「カーボン・オフセット」に協賛 ・社内省エネルギー化の徹底(LED照明の採用)
・初代社長車(プリウス)から現在まで全て「ハイブリッド車」を採用
-
・シャカシャカ〜いい歯でスマイル!〜
協力/(一社)高知県歯科医師会 コロナ対策用広報 -
・さんさん遊学塾
親子で高知の自然を楽しみながら、自然に学ぶ体験塾 -
・社会見学
カメラマンやアナウンサー体験の実施 ・インターンシップ受け入れ
-
・四万十川桜マラソン(四万十町・特別番組)
-
・ママさんバレーボール(南国市・特別番組)
-
・グルメ博(高知市中央公園)
-
・ラーメン博(高知市中央公園)
-
・コロナ禍、医療従事者へ「乳酸菌飲料」の贈呈
-
・アナウンサーイベント出張(TSUTAYA祭り)
-
・高知県ワークライフバランス「次世代育成支援部門」推進企業に認証
-
・有給消化の推進
-
・育児介護休業や時短勤務制度導入
-
・FNSチャリティーキャンペーン(2021年度、モザンビーク共和国のこどもたちを支援)チャリティゴルフ&パーティーの開催(支援金の贈呈) ※県内各所に募金箱の設置