画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像

News- 高知のニュース

「須崎にあって良かったと言ってもらえるお店に」老舗菓子店《梅原晴雲堂》創業100周年で“復活”の味

高知県須崎市の老舗菓子店が2024年、創業100周年を迎えました。先代から四代目まで受け継がれてきたバトン。人気店の特別な一日を取材しました。

生クリームたっぷりのショートケーキ。ショーケースには華やかなケーキが並びます。須崎市中町にある老舗菓子店「梅原晴雲堂」は2024年、創業100周年を迎えました。

8日から2日間は「感謝祭」を開き“100円クッキー”などを販売しています。午前9時の営業開始直後から店内には多くのお客さんがー

地元の女性・80代:
「子どものあめ玉を売ってる頃から来ています。量り売りしていた頃からおばあちゃんに連れられて来たり。なくなったら困ります。私も80過ぎますけど楽しみに来て心がウキウキします」

飛ぶように売れるのは昭和の時代に店で人気だったお菓子です。感謝祭限定で“復活”しました。

バナナボート300円、フロランタン300円、たぬきくんケーキ450円…中にはバナナボートを20個買う人も!

「梅原晴雲堂」は1924年、初代の梅原秀吉さんが「梅原菓子店」として創業しました。1946年には昭和南海地震で被災し、傾いた柱を棒で支えている写真が残っています。

二代目・健一さんの代で和菓子やシュークリームなどの生菓子の販売を始めました。二代目の妻・展子さんはー

二代目・梅原健一さんの妻・展子さん:
「皆さんにお世話になったのが一番。みんなに地域の人らにかわいがっていただいて、その恩は忘れません。こんなにまでみんながずっと継いでくれてね、ありがたいです」

三代目の朗さんが守ってきた店は創業100周年の2024年、新たなスタートを切りました。

三代目・梅原朗さん:
「次にバトンタッチできましたので、それが一番ありがたいですね」

朗さんの長男・啓介さんが四代目として店を引き継いだのです。

四代目・梅原 啓介さん:
「長い歴史があるのでプレッシャーとかもありますけども、これからもずっと長く愛してもらえるお店とお菓子であったら何より幸せです」
「これからもおいしいお菓子を食べさせてよって言ってくれているのが本当にうれしくて。“須崎にあってくれるき良かった”と言っていただけるようなお店であり続けるように頑張っていきたいと思います」

梅原晴雲堂の100周年感謝祭は9日も行われます。

最近のニュース