画像

  • 画像
  • 画像
  • 画像

KSS- 採用情報

高知さんさんテレビは『高知をもっと元気にしたい』をキャッチコピーに、社員一丸となって日々業務に励んでいます。
高知に貢献したい方、これまでの経験を活かして活躍したい方、そしてテレビが好きな方——
そんな皆さまのご応募を、心よりお待ちしております。☆U・Iターン歓迎

キャリア採用 募集要項

高知さんさんテレビ株式会社

〔募集職種〕
総合職/営業・総務
【営業】
CM等のテレビ広告や自社の主催イベントへの協賛などのセールスが主な業務です。自社の特性を踏まえて、放送時間帯や年齢層など、クライアント効果の最大化を狙った提案を行います。
さまざまな業種の方々と接点を持てることが魅力です!
  • スポンサー企業へのCM販売、クライアント(地元企業/自治体など)へのテレビ広告業
  • 番組やイベント、販売促進企画の立案業務
【総務】
円滑で質の高い社内運営体制を構築すべく、社内全体の環境を整えています。人事、経理、庶務など組織の土台を支える業務となります。
  • 人事・労務業務…入退社手続き、社員情報の管理、就業規則の整備、など
  • 給与業務…給与計算、勤怠管理、社会保険手続き、年末調整など
  • 経理補助業務…請求書処理、伝票入力、支払業務の補助など
  • 庶務業務…備品管理、来客・電話対応、簡易な設備管理など
※業務内容はご経験や適性に応じて調整する場合があります。
〔応募資格〕
既に4年制大学・専門学校を卒業、もしくは同等の能力を有し社会人として3年以上の経験のある方
☆要普通免許
〔雇用形態〕
正社員(ただし、採用後試用期間あり)
〔提出書類〕
以下の書類を提出してください。
  1. 履歴書
    • 履歴書を印刷後(A4サイズ)、必要事項を手書きで記入
    • 顔写真貼付
  2. 職務経歴書(書式自由)
〔提出方法・提出先〕
  1. 郵送
    〒781-9533 高知市若松町10番11号
    高知さんさんテレビ(株) 総務部採用係
  2. Email:saiyou@sunsuntv.co.jp
〔選考方法〕
<1次選考> 書類選考 合否は1週間以内にメールでご連絡します。
<2次選考> 幹部面接(オンライン)
<3次選考> 適性検査・役員面接(さんさんテレビ本社) 入社日は、ご本人と相談の上で決定します。
〔勤務と待遇〕
〈勤務時間〉
通常勤務 9:30~18:10(うち休憩1H)
*営業部…事業場外みなし労働時間制

〈休暇〉
土曜・日曜・祝日、年末年始休暇(12月29日~1月3日)
なお、業務の都合上、平日と振り替えることがあります。
有給休暇(時間単位の取得可能)、その他慶弔などの特別休暇

〈給与〉
年齢・スキル・経験等を考慮の上、当社規定により決定します。
<モデル賃金> 30歳:月給261,000円+時間外手当+その他手当(通勤手当など)

〈賞与〉
年2回(6月・12月)

〈昇給〉
年1回(4月)
〔福利厚生など〕
  • 社会保険(雇用・労災・健康保険・厚生年金)
  • 退職金制度(勤続年数1年以上)
  • 研修制度(コンプライアンス研修・管理職研修など)
  • 資格取得支援制度(当社規定に定めた資格に限る)
  • スポーツジム利用の際の補助
  • ビジネスカジュアル導入
  • 男性育児休業取得実績100%(2022年度以降)
〔その他〕
  • 採用後、必要性により配置転換することがあります。
  • 提出書類の返却はいたしません。
  • 応募書類等採用活動に際し、取得した個人情報は、選考についてのみ利用し、その扱いには最大限の注意を払い、選考終了後は速やかに廃棄いたします。
  • 子会社((株)さんさんクリエイト)での採用を紹介する場合があります。
〔問合せ窓口〕
採用に関する問い合わせはメールにてお願いいたします。
高知さんさんテレビ(株) 総務部採用係
Email:saiyou@sunsuntv.co.jp

社員の声

  • 営業部 宮田 大地(入社1年目)テレビ広告の営業として県内各地を飛び回っています。企業様によって多種多様な課題があり、それぞれに応じた解決手段を提案できると嬉しくなります。常にフレッシュさを忘れず、お客様目線での提案ができる営業マンであることを心がけています。
  • 編成部 岡村 望未(入社1年目)新卒で入社し、現在は番組広報や進行(フォーマット入力)を担当。イベントも行うさんさんテレビでは、視聴者から直接嬉しい声をいただくこともあり、大きなやりがいにつながっています。アイデアを形にできる人になるべく、日々様々な方から学んでいます。
  • 技術部 近田 想介(入社1年目)前職はPC関係のエンジニア。カメラについては全くの未経験でしたが、「挑戦したい」と先輩のレクチャーを受けながら、番組作りの一部を担当させてもらえることになりました。これからも経験を積んで高知県を元気にするコンテンツ作りに取り組んでいきます。